コラム
-
-
-
2023/05/28
6月8日(木)第5回ボーテ式ホワイトニング セラピスト養成講座
6月8日(木)第5回 ボーテ式ホワイトニング セラピスト養成講座を、 名古屋市北区大曽根光輪歯科にて開催します。 日時 6月8日(木) 10:00~17:00 場所 名古屋市北区大曽根4-20-31 光輪歯科 講師 […]
-
-
-
-
2023/05/07
ホームホワイトニングの治療・施術の流れ
歯のホワイトニングには、大きく分けて2種類の方法が有ります。 1.ホームホワイトニング 自宅でご自身で行うホワイトニングの方法です。 2.オフィスホワイトニング 歯科医院で行う歯のホームホワイトニングの方法です。 […]
-
-
-
-
2023/04/09
ドライマウス(口腔乾燥症)の原因・診断・治療法
口の中の、渇きを感じたことはありませんか。 大勢の人の前で話をするときや、発表会などで話をするとき、口の中がパサパサして話ずらい経験はありませんか。 ドライマウスは、口腔乾燥症ともいわれ、唾液の分泌が低下して、口の中が乾 […]
-
-
-
-
2023/04/02
親知らずの症例と抜歯の是非
親知らずは、前の歯の真ん中から数えて8番目に生えてくる歯のことで、10代後半から20代前半に生え始めます。 親知らずは、全ての人に生えてくるのではなく、全く生えない人もいます。 全ての親知らずは抜かなくてはいけないでしょ […]
-
-
-
-
2023/03/05
知覚過敏(お水が凍みる)の 症状・原因・治療法
ある日突然、歯が「キーーーーーーン!」と痛みが走る。冷たいものが凍みる。歯ブラシで磨くと痛い。 こんな症状はありませんか。これは「知覚過敏」かもしれません。 知覚過敏とは、何? 知覚過敏とは、歯の表面のエナメル質が削られ […]
-
-
-
-
2023/02/23
虫歯の原因と検査・治療
「歯が痛い」と言えばまず「虫歯」です。 「虫歯で歯が痛い」「歯が欠けた」経験は、多くの人が経験することですが、 そもそも「虫歯はどうしてできるの?」何で「甘いものを食べると虫歯になるの?」誰にでもかかるかもしれない虫歯に […]
-
-
-
-
2023/02/05
水と空気のきれいで「安心安全」な歯医者
歯医者さんで治療するときの水はきれいなのでしょうか。 虫歯を治療する時、歯を削る器械をエアータービンといいます。圧縮空気をエアータービンの回転軸に吹き付け回転軸を回転させることで、歯を削ります。その時摩擦熱がでますので、 […]
-
-
-
-
2023/01/22
歯周病の原因と治療法
みなさんは、自分のお口の健康を正しく意識していますか。 硬いものが食べづらくなった 口臭が気になる 歯を磨くと血が出る 歯が伸びたような気がする 歯がグラグラする 朝起きると口がネバネバする こんな症状はありませんか。こ […]
-
-
-
-
2023/01/06
歯周病と全身疾患
歯周病は成人の8割がかかっている病気です 歯周病は、脳梗塞・心筋梗塞・糖尿病・誤嚥性肺炎など様々な全身疾患に影響を起こすことがわかっています。 歯周病は、お口の中だけでなく、身体にどのような影響が有るのでしょうか? 脳梗 […]
-
-
-
-
2022/12/24
免疫力アップで健康な体は、お口から
免疫力アップで健康な体へ目指すなら 疲労やストレスが重なり、体調を崩し病院へ行くと「免疫力が下がっていますね」と言われた経験はありませんか。 免疫とは、我々の体の中にある防御機構で、細菌やウイルスなど病原体を攻撃して排除 […]
-