
目次
ブルーラジカル治療とは?
歯周病の恐ろしさ
歯周病は生活習慣病と感染症の複合的原因で、歯肉が腫れ歯槽骨が溶け、歯がグラグラになって、最後には歯が抜けてしまう口の中のおそろしい病気です。

ブルーラジカル治療
ブルーラジカル治療は、ブルーラジカルP-01機器で、青色レーザーを過酸化水素に照射して、歯周病菌を99.99%殺菌し痛みも少なく安心安全に感染症を治します。

光輪歯科と毎日コミュニケーションが取れる「ペルミル」
歯磨きタイマー機能・カレンダー機能・歯科治療経過観察機能・歯科アドバイス機能で光輪歯科とアドバイスが受けられる新時代の歯周病治療用アプリの「ペルミル」を使用していただき、歯磨き習慣を見直し、生活習慣習慣病を改善し、感染症・生活習慣病の両方からアプローチできる新しい治療法です。


解説動画【めざまし8ニュース】
従来の治療との違い
項目 | ブルーラジカル治療 | 従来の治療法 |
---|---|---|
術式 | ブルーラジカルP-01 +ペルミル |
スケーリング +ルートプレーニング +手術 |
治療方法 | 青色レーザーを 過酸化水素に 照射して 歯周病菌を殺菌 |
器具で歯垢 ・歯石を除去 重度歯周病は手術 |
痛み | ほとんど痛みなく 痛いときは麻酔 |
治療中・術後に 痛みや違和感あり |
治療時間 | 1歯5分 | 1回の治療1時間 |
治療回数 | 少ない回数 | 複数回必要 |
殺菌力 | 99.99%殺菌 | 歯石除去が主で 歯周病菌再付着の 可能性 |
体への負担 | 歯茎に負担なし | 歯茎を傷つける 可能性あり |
再発 | 再発低く予防に効果的 | 再発しやすい |
保険 | 保険適用外 | 保険適用 |
どんな方におすすめ?
歯周病治療は「痛そう」「すぐ再発しそう」「時間・回数がかかりそう」…
そんなイメージのある方にお勧めなのがブルーラジカル治療です
こんな方におすすめ
- ・口臭が気になる
- ・歯茎の腫れや出血
- ・歯がグラグラしてきた
- ・妊婦さんや高齢者など薬剤の使用が不安な方
- ・外科治療をしたくない方
治療の流れ
-
STEP1
カウンセリング・検査
レントゲン検査・歯周ポケット検査・歯牙動揺検査・位相差顕微鏡検査等の検査をして、最適な治療計画を組みご説明します。
-
STEP2
前処置
歯の表面の清掃や歯石除去をして口腔環境を整えてから、ブルーラジカル治療を行います。
-
STEP3
治療における注意事項
- ①薬液の苦み
- 薬液は過酸化水素を使用して、1歯5分程度の治療ですが苦みやピリピリ感が感じる場合があります。害はありませんので、つらいときは申し出てください。
- ②麻酔
- お口の状態や痛みの弱い方は麻酔をします。
- ③衣服の脱色
- 治療中は覆布(おいふ)をして衣類への防御を行いますが、万一薬液がかかると衣類が脱色することがありますので、極力汚れの付着や脱色してもよい衣類のご準備をお願いします。
-
STEP4
ブルーラジカルPo1による治療
青色レーザーを過酸化水素に照射して、歯周ポケット内の歯周病菌を殺菌します。
-
STEP5
定期検査
歯周病は、生活習慣病と感染症の複合的原因です。歯周病菌を除菌して歯周病はよくなりますが、生活習慣が改善されなければ再発のリスクは高いままです。
「ペルミル」のアプリを使用して生活習慣を改善し、ポイックウォーターで口腔環境を感染面で改善していきます。 -
STEP6
経過観察・メンテナンス
歯周病 症例
1.患者 70代男性
【主訴】
下顎前歯がグラグラ
固いものが噛めない
【診断】
歯周ポケット4~6mm
歯牙動揺 1~2度
中~重度歯周病

2.治療
前処置として歯石除去し
ブルーラジカル治療 1回

3.ブルーラジカル治療直後
不良肉芽が過酸化水素の反応で白濁
(1~2日で白濁消失)

4.ブルーラジカル治療4週間後
歯周ポケット・動揺は重度でなく症状は改善しましたが、すべての症例で改善するものではなく、しっかりした検査と治療計画にもとづいた治療が大切です。

料金案内
本数 | 価格(税込) |
---|---|
1本~5本 | 16,500円(税込) /本 |
6本~10本 | 13,200円(税込) /本 |
11本~ | 11,000円(税込) /本 |
全顎 | 220,000円(税込) |
※予防的にラジカル殺菌を希望される方は、全顎16,500円
よくある質問
- ブルーラジカルって何ですか?
-
ブルーラジカルP-01(日本で唯一の厚生労働省の承認済みの歯周病治療)から照射の青色レーザーを過酸化水素に当てますと、水と酸素に分解されます。
その分解過程のほんの一瞬に超反応的分子(フリーラジカル)が創出します。
これらは非常に不安定で反応性が高いため、歯周ポケット内にいる歯周病菌に反応して、歯周病菌を99.99%殺菌して歯周病を治します。
- レーザーの治療は痛いですか?
-
痛いと感じたら局所麻酔をして治療しますので、痛みはほとんどありません。
麻酔が切れた後数時間違和感が残ることもあります。
また、歯周病ポケット内は不良肉芽によって出血しやすいですが、レーザーと過酸化水素によって出血は少ないですが、過酸化水素の止血反応で歯肉が白くなりますが、2~3日で治ります。
- 治療時間はどれくらいですか?
-
1回の治療ができるのは6本までで、前歯1歯につき3分、臼歯1歯につき5分
従って最大30分程度になります。
- 治療期間はどれくらいですか?
-
事前検査・治療計画・前処置・治療を行い、その後3か月ほど経過観察します。
治療後は再発しないように定期検診をお勧めしております。
- 治療費はどれくらいですか?
-
治療計画で治療する歯数が決まります。
例えば 5本なら
16,500×5本で 82,500円(税込)
9本なら
13,200×9本で 118,800円(税込)
19本なら
11,000×19本で 209,000円(税込)
それ以上なら
220,000円(税込)
お問い合せ・診療予約フォーム
診療時間外のお問い合わせ・診療予約はこちらからお申し込みください。
入力いただいた電話番号、メールアドレスへご連絡をさせていただきます。
当院は、予約制です。現在、予約が大変混みあっております。
ご希望日時をお受けさせていただき、当院から電話もしくはメールで確認させていただきます。
なお、当院の診療時間内のご連絡となりますので、その点ご容赦ください。
院内状況によっては、ご予約が少し先の日程になる場合もございます。
ご了承いただけますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
- ※*は入力必須項目です。
- ※ご連絡は診療時間内のご対応をさせていただきますので、ご了承ください。
- ※携帯メールでお申し込みをする場合は、PCメールからの受信拒否を解除してください。
- ※万一、5日以上経ってもご連絡が無い場合には 大変お手数をおかけして申し訳ありませんが、医院まで、一度ご連絡くださいますようお願いいたします。
- ※送信して頂いた個人情報につきましては厳重に保管いたします。
- お問い合わせはお電話もしくは
お問い合わせフォームから! -
9:00~18:00 ※休診日:日曜・祝日