矯正治療
-
お子さまの矯正治療
一般的には6歳から7歳くらいの、永久歯の前歯と奥歯が生えてくる時期が小児矯正をスタートする時期と言えますが、個人差もありますので、お子さんの歯並びが気になる場合にはぜひ一度ご来院ください。
-
成人の矯正治療
永久歯が生え揃った人の矯正です。審美的、機能的な歯並びは、見た目の改善だけでなく虫歯や歯周病の予防にも効果的です。歯並びが気になる方は一度、ご相談ください。
-
マウスピース矯正
目立ちにくく、痛みの少ない装置をご用意しております。すべて永久歯に生え変わった方が対象です。
お子さまの矯正治療
お子さまに、痛くない使いやすい矯正装置
小児矯正では、できるだけ抜歯をせず、痛みも少ない矯正治療を心がけております。
歯並びが悪くなってしまう一番大きな原因は、あごのサイズと歯の数や大きさのアンバランスにあります。当院では、床矯正装置や固定式拡大装置など、お子さまに合った矯正装置を使用します。あごの骨や骨格が成長段階にあるお子さんの場合、成長が終わった成人に比べて、矯正治療がスムーズにいくケースが多いと言えます。
メリット
- ・小学生以上のお子さまから治療が可能です。
- ・矯正中でも装置の取り外しが可能なので、お口の中を清掃しやすく清潔に保てます。
- ・お子さまの正しい成長を促すためにお子さまの顎(あご)の正常な成長を促します。
デメリット
- ・お子さまが矯正装置を、毎日きちんと使えるかどうかが重要です。装置を使わなかったり、装着時間が短いと、思うような結果が得られませんのでご注意ください。
- ・永久歯にすべて生えかわった後に、状況によっては全体の矯正をする必要がでてくることがあります。
治療の流れ
-
STEP01
初診・カウンセリング
患者さまのお口の中を拝見させていただき、歯並びなどの問題点をチェックします。次に治療に対するご要望などについて伺い、選択できる治療方法をご説明します。
-
STEP02
資料採取
お口の中を診察して、レントゲン写真撮影、歯の写真、お口の中の型取り等を行います。
-
STEP03
診断説明・お口の中の型取り
検査結果を分析し、治療に使う矯正装置・治療方法・治療期間・注意事項などについてご説明します。その後、実際に床矯正を行う場合は、お口の中の型取りを行います。
-
STEP04
唾液検査
唾液検査を行い、虫歯のリスクを調べます。
-
STEP05
治療開始
虫歯や抜歯などの必要がある場合は先に治療します。床矯正装置をセットし、装置の取り扱い方法などについて詳しく説明します。
-
STEP06
矯正中の処置
矯正装置装着後は、使用する装置や歯並びの状態によって2~4週に1度、通院していただき、矯正装置の調節などの処置を行います。
成人の矯正治療
永久歯が生え揃った人の矯正です。審美的、機能的な歯並びは、見た目の改善だけでなく虫歯や歯周病の予防にも効果的です。歯並びが気になる方は一度、ご相談ください。当院では月に1度、日本矯正歯科学会認定医の矯正専門の先生が来て診療しています。
治療の流れ
-
STEP01
矯正相談(カウンセリング)
問診用紙にご記入いただいた上で、治療の概要や治療期間・費用の概算をご説明します。
- ※ご希望や必要性に応じて、次回検査のお約束をお取りします。
- ※成長期などでは、適応時期まで経過観察となる場合があります。
- ※初診相談料は1,100円(税込)です。
-
STEP02
精密検査・資料採取
診断に必要な頭部や歯のX線写真、お口や顔の写真などを撮影します。歯型や噛み合わせを記録します。この時点で治療に対するご希望もお聞かせいただいています。
当院では、最新の診断機器(Win-ceph ver.11.0、歯科用CT)を設置し、コンピューターを使用した検査・分析・診断を行っています。特に、横顔のシルエットをほぼ実寸大で撮影できる「セファログラム」は、矯正治療の診断に欠かせない資料となっています。
当院では詳細なデータを資料化して残し、治療終了後の状況との比較にも役立てています。これは、確実で精密な診断、正確な治療に欠かせないステップですので、診断結果をお伝えできるまでには、約1か月のお時間をいただいていますことをご理解いただきたいと考えます。 -
STEP03
診断
診断結果に基づく治療方針・治療方法・治療期間・費用等の説明を行います。このとき、治療に対するご希望も改めてお伺いし、ご希望の方法が適切か否かなどに関してもしっかりご説明しますので、ご不明な点は何なりとご質問ください。診断・治療方針に納得していただき、治療契約書にサインをいただいた時点から治療を開始させていただいています。また、治療契約書には、治療費総額も明記させていただきます。治療契約書を一旦ご自宅へお持ち帰りになって、ご家庭で相談された上で治療を始められる患者さんもいらっしゃいます。ご納得いくまでご検討ください。
※検査診断料は33,000円(税込)です。
-
STEP04
治療開始
まずは、矯正器具を取り付けることから治療が始まります。矯正器具の装着の際には、装置の詳しい説明を行うとともに、基本的なブラッシング指導やトラブルが起きたときの対処方法などもご説明します。
このあとは、通常4~6週間に一度来院していただき、ワイヤーの交換や矯正装置の調節をしながら歯を動かしていきます。来院時には、ブラッシング状態のチェックや専門の衛生士によるブラッシング指導も行い、虫歯や歯周病を予防しながら治療を続けていきます。- ※治療費は成人矯正の場合、770,000円(税込)です。
- ※部分的な矯正の場合は、110,000円~(税込)です。
- ※当院は月に一度、矯正専門の先生に来てもらい、診療していただいております。
-
STEP05
治療終了
治療が終了したら矯正装置を外し、歯のクリーニングをします。きれいになった歯並びを定着させるための保定装置(リテーナー)を装着し、治療結果の最終確認を行うための検査を行います。
-
STEP06
保定・経過観察
矯正装置から保定装置(リテーナー)に移行したあとは、4~6か月に1回の間隔で経過を見ていきます。一般的には2~3年程度の保定を行い、問題がなければ終了となります。
※当院の治療費には、この保定終了までの経過観察費も含まれています。
マウスピース矯正
目立たない成人矯正(マウスピース矯正)
成人矯正では、できるだけ目立たず、痛みも少ない矯正治療を心がけております。
当院で扱っておりますマウスピースタイプの矯正装置を取り扱っております。
歯型、レントゲン写真を基にして3Dデジタル・シミュレーションを行い、マウスピースを作成して理想的な歯並びにする矯正法です。
メリット
- ・痛みが少ない。
- ・透明なので目立たない。
- ・一般の成人矯正より安価。
- ・取り外しが可能なので衛生的。
- ・食生活にも支障がない。
- ・幅広い年齢層に対応。
デメリット
- ・歯のでこぼこが大きい場合や骨格的に問題のある歯並びには使用できない。
治療の流れ
-
STEP01
初診・カウンセリング
患者さまのお口の中を拝見させていただき、歯並びなどの問題点をチェックします。次に治療に対するご要望などについて伺い、治療方法をご説明します。
-
STEP02
資料採取
お口の中を診察して、レントゲン写真撮影、歯の写真、顔の写真、お口の中の型取り等を行います。
-
STEP03
診断説明
検査結果を分析し、治療にかかる期間・金額・注意事項などについてご説明します。その後、患者さん同意のもと、マウスピース矯正がスタートします。
-
STEP04
治療開始
虫歯や抜歯などの必要がある場合は先に治療します。マウスピースをセットし、装置の取り扱い方法などについて詳しく説明します。
-
STEP05
矯正中の処置
マウスピース矯正装着後は、歯並びの状態によって2~4週に1度、通院していただき、矯正装置の調節などの処置を行います。
-
STEP06
後戻り防止装置
歯並びを矯正したあと、後戻り防止するために装置をつけていただきます。
- お問い合わせはお電話もしくは
お問い合わせフォームから! -
9:00~18:00 ※休診日:日曜・祝日