コラム

2024/06/04

歯のクリーニングとホワイトニングは何が違う?比較して解説!

歯のクリーニングとホワイトニングを比較する女性

こんにちは。名古屋市北区大曽根にある医療法人晃生会 光輪歯科です。

歯の汚れや色が気になるときは、歯科医院でクリーニングやホワイトニングを行うことで改善できます。クリーニングとホワイトニングは、どちらの施術後も歯が白くなることから、混同されやすいです。

しかし、目的や効果、費用などが異なります。自分にはどちらの治療が合っているのかを判断することが大切です。

今回は、クリーニングとホワイトニングのそれぞれの特徴や違いについて詳しく解説します。2つの治療を同時に進めることができるかどうかも取り上げるので、ぜひ参考にしてください。

歯のクリーニングとは?

歯のクリーニング

歯のクリーニングは、専門の器具を使って、歯の表面に付着した歯垢や歯石、着色汚れなどを除去して歯を清潔に保つ治療です。歯磨きだけでは落とし切れない汚れを、歯科医師や歯科衛生士が機械を用いて徹底的に除去します。

歯のクリーニングを定期的に受けると、歯垢や歯石といった細菌の温床を除去できるので、虫歯や歯周病の予防につながるでしょう。また、口臭の原因である口腔内の細菌やガスも減らせます。そのため、口臭を予防・改善できることも多いです。

歯の表面に蓄積した着色汚れを落とすことで、歯の自然な白さを取り戻せることも歯のクリーニングのメリットです。

歯のクリーニングの種類

歯のクリーニングには、保険適用のものと自由診療のものがあります。

保険適用のクリーニング

保険適用となるのは、歯科医師が治療の一環として歯石除去が必要と判断した場合です。具体的には、歯周ポケット測定やレントゲン検査を実施し、歯周病の治療が必要と診断されたときが挙げられます。

スケーリングやルートプレーニングなどの処置を、保険適用で受けられます。

自由診療のクリーニング

審美的な目的や、虫歯や歯周病を予防する目的で歯のクリーニングを受ける場合、自由診療となります。保険診療では使えない専用の機器や薬剤を使用することが可能です。

自由診療のため費用が高くなる傾向にありますが、クリーニング効果も高い場合が多いです。

クリーニングを受ける方の特徴

どのような方がクリーニングを受けるのか、気になった方もいるでしょう。

・歯垢や歯石がたまりやすい方
・歯並びが悪い方
・歯周病を改善したい方
・ヤニが付着しやすい方
・歯が着色しやすい方
・歯の黄ばみが目立つ方

うまく歯磨きできていなかったり、歯並びの影響で磨き残しが多かったりする方は、定期的にクリーニングを受けたほうがいいといえます。生活習慣から歯が着色しやすい人も、着色汚れを落とすためにクリーニングを受けるケースが多いです。

歯のホワイトニングとは?

ホワイトニングのイメージ

ホワイトニングは、専用の薬剤を使って歯の色を白くする治療です。髪の毛をブリーチして明るくするのと同じように、歯の黄ばみや着色を取り除いて歯を白く仕上げます。

人間の歯は、外側からエナメル質、象牙質、神経で構成されています。象牙質はもともと黄色っぽいので、エナメル質が薄いと象牙質の色が透けることがあります。

加齢とともにエナメル質は薄くなるため、対策しないと歯の黄ばみは強くなるでしょう。象牙質の黄ばみは、歯の表面をクリーニングしただけでは解消できません。

そこで、ホワイトニング薬剤を使い、歯の内部まで浸透させて化学反応によって歯の色素を分解します。象牙質の黄ばみを取り除き、白い歯に仕上げるのが歯のホワイトニングです。

ホワイトニングの種類

歯のホワイトニングには、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、 デュアルホワイトニングがあります。それぞれの特徴を確認しましょう。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングは、歯科医院で歯科医師や歯科衛生士が行うホワイトニングです。高濃度の薬剤を歯に塗布し、専用の光や熱を当てて化学反応を活性化させることで、短時間で歯を白くします。

1回の施術で歯の色が白くなったと感じられるほど、即効性が高いことが特徴です。結婚式や重要なイベントを間近に控えた方などに人気があります。

ただし、一般的なオフィスホワイトニングでは、薬剤の濃度が高いため知覚過敏の症状が現れる可能性があります。

光輪歯科が採用しているボーテ式ホワイトニングでは、4種類の薬剤を用意しており低濃度のものから使用すること、施術後は知覚過敏の症状を抑制できる硝酸カリウム配合剤を歯に塗布して保護することから、痛み・しみの症状を感じることは少ないです。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、患者さま自身が行うホワイトニング方法です。歯科医院で作製した専用のマウスピースにホワイトニング薬剤を入れて装着し、徐々に歯を白くしていきます。装着時間は、1日30分〜2時間程度です。

オフィスホワイトニングに比べると低濃度の薬剤を使用するため、短期間で歯を白くはできませんが、継続して行えば歯が白くなっていきます。歯の内側から徐々に白くするため、持続性が高いことが特徴です。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの2つの方法を組み合わせたホワイトニング法です。オフィスホワイトニングで歯を白くした後、ホームホワイトニングで白さを維持します。

ホワイトニングを受ける方の特徴

ホワイトニングは、どのような方が受けているのでしょうか。

・歯が本来持つ色以上に白い歯を希望する方
・歯の黄ばみが気になり始めた方
・短期間で歯を白くしたい方
・第一印象が重要な職業の方

ご自身の元々の歯の色よりもさらに白くしたい場合、クリーニングでは実現できません。ホワイトニングで色素を分解し、漂白する必要があります。

結婚式や重要なイベントを控えており、早く歯を白くしたい方や、営業や接客業などに従事している方、歯の色が気になり始めた方に、ホワイトニングは選ばれています。

歯のクリーニングとホワイトニングの違い

歯のクリーニングとホワイトニングの違いを説明する女性

歯のクリーニングとホワイトニングの違いをご紹介します。

クリーニングは、保険診療と自由診療で治療内容や費用が異なります。ホワイトニングは、歯科医院で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングで治療内容や費用が異なるため、4つを比較してみましょう。

<クリーニングとホワイトニングの違い>

施術 治療の目的 効果・特徴 費用の目安
クリーニング(保険診療) ・歯周病の改善 ・口臭を改善できる
・歯の汚れを落とす
・本来の歯の色に戻す
約3,000円
クリーニング(自由診療) ・虫歯や歯周病の予防
・着色除去
・口臭を改善できる
・歯の汚れを落とす
・本来の歯の色に戻す
・着色を除去できる
5,000円~1万円
オフィスホワイトニング ・歯の色を白くする ・短期間で歯を白くできる
・持続性は低い
1万5,000円~8万円
ホームホワイトニング ・歯の色を白くする ・徐々に美しい白い歯を目指せる
・自宅でできる
・即効性はない
1万5,000円~5万円

歯のクリーニングとホワイトニングの大きな違いは、目的です。歯のクリーニングは、口内を清潔に保ち、虫歯や歯周病を改善・予防することが目的としています。ホワイトニングは、歯を白くして審美性を高めることが目的です。

費用も大きく異なることがわかるでしょう。審美性を高めるために自由診療のクリーニングを受ける方もいますが、ホワイトニングほど歯が白くなることはありません。漂白効果はホワイトニングにしかないので、費用が高くなる傾向があります。

また、表では一般的なホワイトニングの費用を記載しています。光輪歯科では、ボーテ式オフィスホワイトニングは1回1万5,400円(税込)、ボーテ式ホームホワイトニングはスターターセットとして3万3,000円(税込)で提供しています。

1回あたりの費用が安くなる回数券や、オフィスホワイトニングとホームホワイトニング、プロフェッショナルクリーニング、その他付属品をまとめて提供するコースメニューもご用意しております。ご興味がある方は、光輪歯科までお問い合わせください。

歯のクリーニングとホワイトニングは並行すべき?

歯のクリーニングとホワイトニングは並行して行うべきか考える歯科医

歯のクリーニングとホワイトニングの両方を行うことは可能です。

ただし、同時に行うわけではなく、ホワイトニングを行う前にクリーニングを実施するのが一般的です。クリーニングによって歯の表面の汚れやプラークを除去すれば、ホワイトニング剤が歯の表面に均一に作用しやすくなるので効果を最大限に引き出せます。

歯石の除去を伴わないクリーニングであれば、すぐにホワイトニングを行っても問題ありません。歯科医師が判断するので、同時に行えるか相談してみるとよいでしょう。

まとめ

きれいになった歯を見る女性

歯のクリーニングとホワイトニングは、どちらも歯を美しくするのに役立ちます。

クリーニングは、虫歯や歯周病の改善・予防が主な目的です。歯を漂白することはできませんが、汚れを除去するので歯の本来の色を取り戻せるでしょう。

ホワイトニングは、歯を白くするという審美的な目的で行う施術です。ご自身の元々の歯の色よりも、さらに歯を白くしたい場合はクリーニングでは対応できません。ホワイトニングでは歯を漂白できるので、本来の歯の色よりも白くすることが可能です。

ホワイトニングを希望する場合でも、先にクリーニングを行うことでホワイトニングの効果を高められます。

ご自身の希望に合わせて、クリーニングとホワイトニングのどちらか、または両方を選択しましょう。どちらを選べばよいか分からないという方は、歯についての悩みを歯科医師に伝えて意見をもらうとよいでしょう。

歯のクリーニングやホワイトニングを検討されている方は、名古屋市北区大曽根にある医療法人晃生会 光輪歯科にお気軽にご相談ください。

名古屋市北区大曽根の光輪歯科はリラックスできる空間作り、患者様への心遣い、最新の設備でニーズに合わせた治療にこだわります。

前の記事 :
次の記事 :

一覧へ戻る

052-914-8148

お問い合わせはこちら

  • 求人情報
  • 患者様の声
  • 症例集
  • コラム
光輪歯科

〒462-0825
愛知県名古屋市北区大曽根4-20-31

JR中央本線・名古屋市営地下鉄
名古屋鉄道瀬戸線

「大曽根駅」より徒歩5

アクセスはこちら

審美治療

メニュー

052-914-8148

お問い合わせはこちら

  • 求人情報
  • 症例集
  • コラム
医療ホワイトニング
名古屋市北区大曽根の歯医者なら光輪歯科
光輪歯科

〒462-0825
愛知県名古屋市北区大曽根4-20-31

JR中央本線・名古屋市営地下鉄
名古屋鉄道瀬戸線

「大曽根駅」より徒歩5

アクセスはこちら

審美治療

メニュー

治療について

医院について