ホワイトニングで知覚過敏になる原因とは?対処法も詳しく解説!
こんにちは。名古屋市北区大曽根にある医療法人晃生会 光輪歯科です。
ホワイトニングは、歯を白くして審美性を高める施術です。
しかし、一般的なホワイトニングをすると「冷たいものが歯にしみる」「歯ブラシで痛むことがある」など、知覚過敏の症状が現れるケースがあります。なぜホワイトニングで知覚過敏になることがあるのでしょうか?
ここでは、ホワイトニングで知覚過敏になる原因や対処法を解説します。知覚過敏の症状が出にくい、光輪歯科のボーテ式ホワイトニングについても触れますので、ぜひ参考にしてください。
知覚過敏とは?
そもそも知覚過敏とはどのような症状を指すのでしょうか?知覚過敏の症状と、知覚過敏が起こるメカニズムについてみていきましょう。
知覚過敏の症状
歯が刺激を受けた時に発生する痛みやしみるなどの症状を、総じて知覚過敏と呼びます。虫歯や歯周病などの問題がないにも関わらず、歯が刺激を受けた時にしみるなどの症状が現れた場合には知覚過敏が疑われます。
知覚過敏の主な症状は、以下のとおりです。
・冷たい飲食物で歯が痛む・しみる
・温かい飲食物で歯が痛む
・歯ブラシの毛先が歯茎に当たると痛む
飲食物の温冷刺激で痛みを感じたりしみたりすることが多く、食事を楽しめなくなるなど、日常生活に大きな影響を及ぼします。
知覚過敏のメカニズム
歯の表面には硬いエナメル質があり、その内側に象牙質があります。痛みやしみるなどの感覚を伝える神経は歯の中心部にありますが、エナメル質が外部からの刺激を遮断しているため、飲食物などの刺激で痛みなどの症状が現れることは通常ありません。
しかし、何らかの理由でエナメル質が薄くなれば、象牙質が露出して神経に刺激が伝わるようになります。神経まで刺激が届くようになると、痛みやしみるなどの症状が現れるのです。
一般的なホワイトニングで知覚過敏になる原因とは?
光輪歯科が採用しているボーテ式ホワイトニングは、知覚過敏の症状が出にくいとされています。4種類の濃度の違う薬剤を用意しており低濃度のものから使用すること、施術後に硝酸カリウム配合剤を歯に塗布して保護することから、痛んだりしみたりすることは少ないです。
ただし、一般的なホワイトニングでは知覚過敏の症状が現れることがあります。原因は、以下のとおりです。
歯の保護膜が剥がれる
歯の表面には、ペクリルという膜があります。ペリクルは、歯の表面を刺激などから守る役割を担っています。
ホワイトニングは、歯の表面にホワイトニング薬剤を浸透させることで歯を白くします。ペクリルを剥がしながら浸透するため、ホワイトニング後は歯が刺激を受けやすくなるのです。
ペリクルは自然と再生するので、ペクリルが剥がれたことによる知覚過敏は一時的なものでしょう。
ホワイトニング薬剤の濃度が高い
ホワイトニング薬剤は、過酸化尿素や過酸化水素という成分から作られています。安全に配慮して作られているとはいえ、刺激の強い成分です。
ホワイトニング薬剤の濃度が高いほど歯を白くする効果を期待できますが、歯にも強い刺激が加わります。もともとエナメル質が欠けているなど、知覚過敏が起こりやすい方は痛んだりしみたりしやすいでしょう。
ただし、光輪歯科のボーテ式ホワイトニングでは、上述したとおり4種類の薬剤のうち低濃度のものから使用するので、知覚過敏の症状は出にくいです。問題がなければ徐々に濃度を上げてホワイトニングを行います。
虫歯がある
虫歯があると、ホワイトニングで知覚過敏が起こるリスクが高いです。虫歯になっている歯は、虫歯菌によって歯の表面のエナメル質が溶かされています。象牙質にホワイトニング薬剤が浸透しやすいので、知覚過敏を引き起こすのです。
歯科医院でホワイトニングをする場合は、ホワイトニングの前に口腔内の状態を確認します。虫歯があれば虫歯治療を優先的に行うのが一般的でしょう。
歯周病になっている
歯周病になっている人がホワイトニングをすれば、知覚過敏が起こりやすいです。歯周病が進行すれば、歯茎が下がる歯肉退縮が起こります。
歯肉退縮が起こるとエナメル質の存在しない歯の根元部分が露出します。ホワイトニング薬剤の刺激が神経に届き、知覚過敏を引き起こします。
加齢や日常の習慣による摩耗
歯は加齢や日常の使用で少しずつ摩耗します。表面が削られると、知覚過敏が起こりやすくなります。
また、歯の摩耗が起こるような習慣を日常的に行っていれば、歯の表面が削れて知覚過敏が起こりやすいです。歯ぎしり、食いしばり、歯磨きを強い力で行うなどの習慣がある方は、改善したほうがいいかもしれません。
歯の表面にヒビがある
歯の表面にヒビがあると、ヒビからホワイトニング薬剤が象牙質にまで浸透し知覚過敏を起こすことがあります。歯の表面のヒビは、硬いものを食べたときや転倒したときなど、歯に大きな衝撃を受けた時に起こりやすいです。
歯のヒビは肉眼で確認することが難しいほど小さいものが多く、気付かないまま放置されるケースもあります。
一般的なホワイトニングで知覚過敏になったときの対処法
一般的なホワイトニングによる知覚過敏は一時的なものであることが多いです。
一時的とわかっていても、知覚過敏の症状が起こるとストレスを感じるでしょう。ホワイトニング後に知覚過敏になった場合の対処法は、以下のとおりです。
食事に注意する
ホワイトニング直後から2日後くらいまでは、歯が敏感になっています。とくに、食事による刺激を受けやすいため注意しましょう。
冷たい飲食物、熱い飲食物は知覚過敏を引き起こしやすいため避けるべきです。酸味の強い物や甘い飲食物も刺激になるのです、フルーツやお菓子などは控えるべきでしょう。
また、一般的なホワイトニング後には色の濃い食べ物など注意すべき飲食物もあるので、併せて注意してください。
ただし、光輪歯科のボーテ式ホワイトニングでは飲食制限は必要ありません。施術後に、歯質を強化しながら歯の表面をコーティングできるハイドロキシアパタイト配合剤を歯に塗布するためです。
知覚過敏用の歯磨き粉を使用する
歯磨き粉にはさまざまな種類がありますが、知覚過敏用のものも存在します。歯の神経に伝わる刺激を抑制する作用が期待でき、知覚過敏の症状を和らげます。継続して使用すれば歯を保護できるでしょう。
また、フッ素が配合された歯磨き粉も知覚過敏には有効です。フッ素には歯の再生を助ける作用があるため、エナメル質を強化することができます。歯を刺激から守るためにも、フッ素が配合された歯磨き粉の使用も検討しましょう。
虫歯の治療を先に終わらせる
ホワイトニング後の知覚過敏を防ぐ方法にはなりますが、虫歯治療を先に行うことも重要です。虫歯があるとホワイトニング薬剤が象牙質まで浸透しやすく、知覚過敏が起こりやすいです。
一般的に、歯科医院でホワイトニングを行う際には、虫歯などの有無を確認してからホワイトニングを行います。ホワイトニングサロンなどで行う非医療ホワイトニングでは虫歯の確認は行われないため、まずは歯科医院の医療ホワイトニングを検討したほうが安全です。
鎮痛剤を服用する
知覚過敏の症状が辛くて我慢できない場合には、鎮痛剤を服用するという選択肢もあります。市販されている鎮痛剤でも、歯科医院で処方されたもの鎮痛剤でも構いません。
ただし、痛みが長引く場合や悪化する場合は、知覚過敏以外の問題があるかもしれません。早急に歯科医院へ相談しましょう。
使用方法を守る
ホームホワイトニングをする場合、歯科医院でマウスピースを作成して自宅でホワイトニング薬剤を使用してホワイトニングを行います。使用量や使用時間を守らずにホワイトニングをすれば、知覚過敏のリスクが高まるでしょう。
ホワイトニング薬剤を多く塗布したり、マウスピースを長時間装着したりすることは避けましょう。歯科医師の指示に従い、ホワイトニングを行うことが大切です。
まとめ
一般的なホワイトニングの治療中や治療後は、知覚過敏になることがあります。症状は一過性のものであり、時間が経てば改善されていくのが一般的です。
知覚過敏の症状が現れた場合には、歯に刺激を与えないように心がけましょう。数日経過しても症状が改善しない場合は、他に原因があることも考えられるため歯科医院を受診してください。
光輪歯科が採用しているボーテ式ホワイトニングは、痛みやしみなど知覚過敏の症状が出にくいホワイトニングです。しみや痛みが出た場合でも、さまざまな対処法をご用意していますのでご安心ください。
ホワイトニングを検討されている方は、名古屋市北区大曽根にある医療法人晃生会 光輪歯科にお気軽にご相談ください。
名古屋市北区大曽根の光輪歯科はリラックスできる空間作り、患者様への心遣い、最新の設備でニーズに合わせた治療にこだわります。
- お問い合わせはお電話もしくは
お問い合わせフォームから! -
9:00~18:00 ※休診日:日曜・祝日
前の記事 : 虫歯を放置するとどうなる?リスクと治療法を詳しく解説!
次の記事 : 虫歯治療を1日で終わらせる方法はある?注意点も解説!