コラム

2024/03/23

ホワイトニングの仕組みを徹底解説!輝く笑顔の秘密に迫る!

ホワイトニングのイメージ

こんにちは。名古屋市北区大曽根にある医療法人晃生会 光輪歯科です。

ホワイトニングは、歯を白くする美容法の一つです。

しかし、その仕組みを正確に理解している人は少ないのではないでしょうか。実は、一般的なホワイトニングには、白くできる歯と白くできない歯があります。

この記事では、ホワイトニングがどのようにして歯を白くするのかについて解説します。白くなる歯とならない歯や、ホワイトニングの効果を長持ちさせる方法もご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

歯が黄ばむのはなぜ?

コーヒーを飲む女性

まずは、歯が黄ばむ理由を確認しましょう。

飲食物による着色汚れ

コーヒーや紅茶などの飲食物に含まれる色素は、歯の黄ばみの原因になります。色素が歯の表面を覆うエナメル質にあるペリクルと結びつき、ステインという着色汚れを形成します。ステインが歯に付着することで、歯が徐々に黄色く変色するのです。

タバコによるヤニ汚れ

タバコを吸うと付着するヤニ汚れは、歯が黄ばむ主な原因の一つです。タバコに含まれるタールは歯の表面を覆うペリクルと結びつきやすいため、歯が着色するのです。

喫煙直後であれば歯磨きで落とせる可能性がありますが、半日から1日程度放置すると汚れは歯に固着します。簡単には除去できなくなるでしょう。

加齢による脱灰

歯の透明感は、エナメル質によるものです。加齢によってエナメル質が薄くなると、象牙質が透けて見えるようになります。象牙質は黄色味を帯びているので、歯が黄ばんで見えるのです。

歯は、表面の成分が溶ける脱灰と、唾液のミネラルで修復される再石灰化を繰り返しながら健康を維持しています。

甘いものを頻繁に食べると脱灰が長引き、十分な再石灰化が行われなくなります。エナメル質の輝きが失われて象牙質が透けて、歯が黄ばんで見えるようになるのです。

歯石が付着している

磨き残しがあると、残った食べかすが細菌の栄養源となります。細菌は、増殖して歯垢(プラーク)を形成します。歯垢が唾液中のカルシウムやリンと反応すると、石灰化して歯石になります。黄色っぽい歯石が付着すると、歯が黄ばんで見えるでしょう。

虫歯になっている

虫歯菌は、食べ物の糖分をエサに歯垢を形成し、そこに棲みつきながら酸を産生します。酸によって歯が溶かされ、虫歯が発生します。

虫歯が進行すると、歯が黄ばみ始め、さらに悪化すると茶色や黒へと変色していきます。銀歯で治療した場合は、金属イオンが溶け出すことで歯が黄ばんだり黒ずんだりすることもあるでしょう。

また、重度の虫歯では根管治療を行います。歯の神経や血管を取り除いて管を消毒する処置ですが、神経がなくなった歯は変色することがあります。

ホワイトニングで歯が白くなる仕組みとは?

ホワイトニングをする人

ホワイトニングは、過酸化尿素や過酸化水素などの薬剤成分で、歯に付着した着色汚れを無色透明に分解することで歯を白くします。これらの成分には、歯内部に存在する色素を分解し、歯の本来の色を白くする効果もあります。

マスキング効果も忘れてはいけません。マスキング効果とは、歯のエナメル質表層の構造を角状から球状に変化させることで、光の乱反射を生じさせて象牙質の色が透けないようにする効果です。

ホワイトニングは、単に表面の汚れを落とすだけでなく、歯の内部の色素にも作用するのです。光の反射の仕方を変えることで、歯をより白く見せる効果も期待できます。

ホワイトニングで白くできる歯とは?

歯の模型

ホワイトニングで白くできるのは、健康な自身の歯です。健全な歯であれば、お茶やコーヒーのカフェイン、タバコのヤニなどによるステインや着色汚れがあっても、ホワイトニングによって白くすることが可能です。

ホワイトニングで白くできない歯もある?

ホワイトニングで白くできない歯もあるか考える女性

上述しましたが、ホワイトニングで白くできる歯は健康な天然歯です。そのため、被せ物やインプラントなどの人工歯には、ホワイトニングは作用しません。抗生物質の一種であるテトラサイクリンによって変色した歯も、一般的なホワイトニングでは効果が期待できません。

詳しく確認しましょう。

人工歯

詰め物や被せ物、入れ歯、インプラントなどはホワイトニングで白くなりません。審美性を求める場合は、セラミック製の詰め物や被せ物への交換を検討するのが一般的です。

セラミックは、天然歯に近い見た目が特徴の補綴物です。ホワイトニングで白くなった歯の色に合わせて調整すれば、全体の歯を美しく見せることが可能です。

テトラサイクリンによって変色した歯

テトラサイクリンは、かつてはこどもの風邪薬に含まれていた抗生物質です。この薬剤によって変色した歯は、一般的なホワイトニングの効果が現れません。

テトラサイクリン歯を白くする方法としては、ホワイトコートが挙げられます。ホワイトコートは、マニキュアのように歯の表面を一時的に白く塗装する方法です。一定期間経過すると剥がれますが、再度塗り直すことで美しい白さを保てるでしょう。

また、光輪歯科が採用しているボーテ式ホワイトニングなら、テトラサイクリン歯も白くできる可能性があります。テトラサイクリンによる変色でお悩みの方は、ボーテ式ホワイトニングを検討してはいかがでしょうか。

ホワイトニング後の白い歯を長持ちさせる方法

禁煙

ホワイトニングで白くした歯は、時間が経つと元の色に戻っていきます。効果の持続期間には生活習慣などから個人差がありますが、約半年から1年と言われています。

ホワイトニング後の白い歯を長持ちさせる方法をご紹介するので、ぜひ試してみてください、

着色しやすい飲食物を控える

ホワイトニング後の白い歯を保つためには、食生活に気をつけることが重要です。特に、着色しやすい食べ物を控えると良いでしょう。

例えば、カレーやコーヒー、紅茶、醤油、ミートソース、赤ワインなどはホワイトニングの効果を薄れさせる原因となります。うどんやお米、魚介類、乳製品などの色が白い食べ物は、歯が着色しにくいです。

さらに、飲み物を飲む際にはストローを使用し、直接歯に触れるのを避けると着色を防げます。

ただし、光輪歯科が採用しているボーテ式ホワイトニングでは、飲食制限は必要ありません。施術後にハイドロキシアパタイト配合剤を歯に塗布して、歯質を強化しながら歯の表面をコーティングするためです。

着色しにくい状態にできるので、施術後から好きなものを飲食することが可能です。

タバコを控える

タバコに含まれるタールやニコチンは、ヤニとなって歯に付着します。歯を黄ばませ、ホワイトニングの効果を著しく減少させるでしょう。美しい白い歯を維持したいなら、禁煙したほうがよいといえます。

食後は早めに歯を磨く

日常的な歯磨きやうがいでも、ホワイトニングの効果を長持ちさせることが可能です。食後はできるだけ早く歯を磨くことが重要です。すぐに磨けない場合でも、うがいをすることで食事による汚れを歯に定着する前に洗い流せます。

ホワイトニング成分配合の歯磨き粉を使用する

ホワイトニング後の白さを保つためには、ホワイトニング成分を含んだ歯磨き粉の使用も効果的です。歯磨き粉だけで完全に歯を白くすることは難しいですが、ホワイトニング施術後のケアとして補助的に使用するとよいでしょう。

定期的に歯科医院を受診する

ホワイトニング効果を維持するためには、自身でのケアだけでなく定期検診を受けることも非常に重要です。定期検診では専門的なクリーニングを受けることができるので、歯の白さを長維持することにつながります。

まとめ

ホワイトニングをした女性

ホワイトニングでは、漂白効果とマスキング効果によって歯が白くなります。仕組みを理解していれば、安心して施術を受けられるでしょう。

ただし、ホワイトニングはすべての歯を白くできる施術ではありません。白くできるのは健康な天然の歯です。一般的なホワイトニングでは、人工歯やテトラサイクリンによって変色した歯は白くできないのです。

ホワイトニング後の白い歯を長持ちさせるためには、日々の生活習慣が重要です。着色しやすい食べ物や飲み物を控え、禁煙するとよいでしょう。

光輪歯科のボーテ式ホワイトニングは、テトラサイクリン歯も白くできることがあります。施術後にハイドロキシアパタイト配合剤を歯に塗布するため、飲食制限も必要ありません。

歯のホワイトニングを検討されている方は、名古屋市北区大曽根にある医療法人晃生会 光輪歯科にお気軽にご相談ください。

名古屋市北区大曽根の光輪歯科はリラックスできる空間作り、患者様への心遣い、最新の設備でニーズに合わせた治療にこだわります。

前の記事 :
次の記事 :

一覧へ戻る

052-914-8148

お問い合わせはこちら

  • 求人情報
  • 患者様の声
  • 症例集
  • コラム
光輪歯科

〒462-0825
愛知県名古屋市北区大曽根4-20-31

JR中央本線・名古屋市営地下鉄
名古屋鉄道瀬戸線

「大曽根駅」より徒歩5

アクセスはこちら

審美治療

メニュー

052-914-8148

お問い合わせはこちら

  • 求人情報
  • 症例集
  • コラム
医療ホワイトニング
名古屋市北区大曽根の歯医者なら光輪歯科
光輪歯科

〒462-0825
愛知県名古屋市北区大曽根4-20-31

JR中央本線・名古屋市営地下鉄
名古屋鉄道瀬戸線

「大曽根駅」より徒歩5

アクセスはこちら

審美治療

メニュー

治療について

医院について