2023/04/09
ドライマウス(口腔乾燥症)の原因・診断・治療法

口の中の、渇きを感じたことはありませんか。
大勢の人の前で話をするときや、発表会などで話をするとき、口の中がパサパサして話ずらい経験はありませんか。
ドライマウスは、口腔乾燥症ともいわれ、唾液の分泌が低下して、口の中が乾燥している状態をさします。
ドライマストはどんな病気
ドライマウスとは口腔乾燥症ともいわれ、唾液の分泌量が低下して口の中が乾いている状態をいい、
食事や、特にパンなどを食べると口の中がパサついて、飲み込みにくく、
お茶や水と共に飲み込まないと食べにくい症状です。
ドライマウスの患者さんの数は、推定で800万人、あるいは潜在的には3000万人いるだろうと言われています。
ドライマウスの原因
最も多いのが、薬の副作用です。
ストレス・加齢・糖尿病・腎不全・筋力の低下・更年期障害・シェーグレン症候群などがあります。
シェーグレン症候群
唾液腺や涙腺が自己免疫反応により障害を受ける病気。口の渇き・目の乾燥・皮膚の乾燥などの症状があります。
ドライマウスの症状
口の渇き、舌がピリピリする(舌痛痛)、物が飲み込みにくい。
ドライマウスが引き起こす病気
舌痛症

口腔乾燥により、舌が乾きによる、ピリピリ感や疼痛
虫歯・歯周病

口腔乾燥により、歯磨きがしにくく、不潔になる
軟膜疾患

舌が乾燥して、抵抗力落ち、感染症や口内炎ができやすい
口臭・摂食嚥下障害・異常乾燥感・上部消化器障害・感染症・口腔の不快感 などがあります
ドライマウスの診断
問診
唾液量の検査
ガムを10分間噛んでもらって

唾液量検査のガムキット
その間の、唾液量を採取する。
10ml/10分以下で唾液量低下

10分後の唾液量を量る
ドライマウスの治療
唾液腺マッサージ

唾液腺の位置

耳舌腺マッサージ

舌下腺マッサージ

額下マッサージ
生活習慣の改善
保湿ジェル

違和感のある、舌・口腔粘膜につけて塗る
保湿スプレー

乾燥感がある時にスプレーする
名古屋市北区大曽根の光輪歯科はリラックスできる空間作り、患者様への心遣い、最新の設備でニーズに合わせた治療にこだわります。
- お問い合わせはお電話もしくは
お問い合わせフォームから! -
9:00~18:00 ※休診日:日曜・祝日
前の記事 : 親知らずの症例と抜歯の是非
次の記事 : ホームホワイトニングの治療・施術の流れ