%e3%83%9b%e3%83%af%e3%82%a4%e3%83%88%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e%e3%81%a8%e9%81%b8%e3%81%b3%e6%96%b9%ef%bc%81%e7%99%bd%e3%81%84%e6%ad%af%e3%82%92%e6%89%8b%e3%81%ab%e5%85%a5

ホワイトニングの種類と選び方!白い歯を手に入れるための選択肢!

こんにちは。名古屋市北区大曽根にある医療法人晃生会 光輪歯科です。

笑顔の女性とランク付けされたホワイトニングのサンプル

歯を白くするために、ホワイトニングをしたいと考えている人が増えてきています。「ホワイトニングはどんな種類がある?」「ホワイトニングでどうやって歯が白くなる?」と、考えることもあるでしょう。

今回は、ホワイトニングの種類やその人に合った方法の選び方、注意点などを解説します。ホワイトニングに興味のある人は、ぜひ最後までお読みください。

ホワイトニングとは?

ホワイトニング前後歯をルーペで映している


ホワイトニングとは、特別な薬剤を使用して歯を白くする治療法です。年齢とともに変化する歯の黄ばみや着色を、歯を削ることなく白くします。マウスピースにホワイトニング剤を塗布して歯に装着し、ホワイトニング剤が歯の汚れや黄ばみを分解することで歯が白くなる仕組みです。

本来の歯より白くなるため、白い歯に憧れている人にも人気があります。

ホワイトニングの種類

クエスチョンマークと黄色いライトのひらめき

ホワイトニングは、歯科医院で行うものとサロンで施術するものがあります。
サロンで行うセルフホワイトニングは、歯科に関する免許をもったプロが扱うものではありません。

一方、歯科医院で行うホワイトニングは、医療ホワイトニングといい歯科医師のもとで施術します。種類は3つあり、特徴や注意点が異なります。ご自身の歯の状態や生活スタイルに合わせた方法を選ぶとよいでしょう。

本項目では、ホワイトニングの種類ごとの特徴やメリット・デメリットについて解説します。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングとは、歯科医師や歯科衛生士が行うホワイトニングです。免許をもったプロのみが扱える薬剤を使って施術します。

オフィスホワイトニングのメリットやデメリットは、以下のとおりです。

メリット

・すべての工程を歯科医院のスタッフが行うため、患者様側は何もする必要がない

・1回の来院である程度白くできる

・即効性が高い

デメリット

・色戻りする(効果の持続期間は3〜6か月)

・白さに限界がある

・歯科医院に行く必要がある

 

オフィスホワイトニングは、すべての工程をプロが行います。そのため、ご自身で施術することが不安な人におすすめです。また、できるだけ早く効果を期待したい人もオフィスホワイトニングを選ぶとよいでしょう。

当院が採用しているボーテ式ホワイトニングでは、薬剤の濃度をコントロールして痛む・しみる症状を軽減できるよう努めています。また、痛みやしみを感じやすい方には痛み止めの使用も可能なので、我慢せずにお伝えください。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングは、歯科医院で薬剤を購入し、ご自宅でホワイトニングを行う方法です。歯科医院で専用のマウスピースを作成します。マウスピースの完成後、歯科医院でホワイトニング方法を教わり、薬剤を購入します。

ホームホワイトニングのメリット・デメリットは、以下のとおりです。

メリット

・ご自宅で好きなタイミングでホワイトニングができる

・しみにくい

・色むらがなくなり、艶・透明感が出る

・気になった時にすぐにホワイトニングができる

・効果が持続しやすい

・安価に受けられる

デメリット

・効果を感じるまでに時間がかかる

・ご自身で管理する必要がある

・マウスピースに違和感を覚える方もいる

 

ホームホワイトニングはご自宅でできるため、都合のよい時間帯や場所で行うことができます。徐々にホワイトニングをしていくため、効果が持続しやすい点も大きなメリットです。

しかし、ご自身で作業する必要があり、薬剤などの管理も行わなければなりません。ホームホワイトニングは、責任もって作業ができる人、忙しくて歯科医院に行く時間がない人、歯がしみやすい人に向いています。

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングとは、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを合わせた方法です。歯科医院で専門的な処置を受けながら、ご自宅でもホワイトニングを実施します。

デュアルホワイトニングのメリット・デメリットは、以下のとおりです。

メリット

・オフィスホワイトニング、ホワイトニングのデメリットをなくせる

・専門家の管理のもと行える

・歯の白さを維持しやすい

デメリット

・費用が高額である

 

デュアルホワイトニングは、2つの方法を併用するので効果が出やすく、白さを持続しやすいメリットがあります。「できるだけ早く白い歯を手に入れたい」「白い歯をキープしたい」という人に向いています。

しかし、費用が高くなる、歯がしみる可能性があるというデメリットについては、考慮する必要があるでしょう。

オフィスホワイトニングと同様に、当院では薬剤の濃度をコントロールする、痛み止めを使用するなど、痛みやしみる症状に対応しながら施術を行います。

 

当院のホワイトニング

ホワイトニングの器具とタオルとグリーン

どのホワイトニング方法がご自身に合っているのかを決めるためには、それぞれの違いを理解することが重要です。

当院で採用しているホワイトニング方法の費用や特徴などをご紹介します。

ボーテ式オフィスホワイトニング

ボーテ式オフィスホワイトニングの費用は、以下のとおりです。

<ボーテ式オフィスホワイトニングの費用>

項目 費用(税込)
60分(8分照射×2) 15,400円
4回券 57,200円
1回あたり14,300円(合計4,400円引き)
6回券 82,500円
1回あたり13,750円(合計9,900円引き)
10回券 132,000円
1回あたり13,200円(合計22,000円引き)

オフィスホワイトニングの特徴は、1回の施術で白くなったと実感できる方がいるほど、ホワイトニング効果が高いことです。効果の持続期間は3〜6か月程度なので、ほかのホワイトニング方法と比較すると短いことがデメリットでしょう。

1回の施術は1時間程度ですが、エステ感覚で寝ている間に終わるので負担は少ないです。

回数券の有効期限は2年間となっております。

ボーテ式ホームホワイトニング

ボーテ式ホームホワイトニングの費用は、以下のとおりです。当院では、スターターセットとしてご提供しています。

<ボーテ式ホームホワイトニングスターターセットの費用>

項目 費用(税込)
セット 33,000円
上下トレー+ジェル10日分+スーパースマイル+NBトゥースペースト+付属品付き
ホームジェル追加 7,700円
2本 (10日分)
トレー再製料(片顎) 5,500円

ホームホワイトニングは、効果を感じるまでに時間がかかる方法です。1日1回、1〜2時間の施術を行わなければなりません。

歯の内側から徐々に白くするため、効果の持続期間は6か月〜1年と、比較的長いことが特徴です。

コースメニュー

当院で提供しているオフィスホワイトニングとホームホワイトニング、プロフェッショナルクリーニングをセットにしたコースメニューもございます。

<コースメニューの費用と内容>

項目 費用(税込) 内容
1か月コース
有効期限半年間
78,000円
単品合計90,200円で12,200円引き)
・ボーテ式オフィスホワイトニング 2回分
・プロフェッショナルクリーニング 1回
・ホームホワイトニングトレー上下+付属品
・ホームジェル5日分×6本
・スーパースマイル アクセラレーターミニ
・NBトゥースペースト
2か月コース
有効期限半年間
125,000円
(単品合計144,100円で19,100円引き)
・ボーテ式オフィスホワイトニング 4回分
・プロフェッショナルクリーニング 1回
・ホームホワイトニングトレー上下+付属品
・ホームジェル5日分×12本
・スーパースマイル アクセラレーターミニ
・NBトゥースペースト
3か月コース
有効期限半年間
170,000円
(単品合計198,000円で28,000円引き)
・ボーテ式オフィスホワイトニング 6回分
・プロフェッショナルクリーニング 1回
・ホームホワイトニングトレー上下+付属品
・ホームジェル5日分×18本
・スーパースマイル アクセラレーターミニ
・NBトゥースペースト
年間コース
有効期限2年間
240,000円
(単品合計277,200円で37,200円引き)
・ボーテ式オフィスホワイトニング 9回分
・プロフェッショナルクリーニング 4回
・ホームホワイトニングトレー上下+付属品
・ホームジェル5日分×18本
・スーパースマイル アクセラレーターミニ
・NBトゥースペースト

プロフェッショナルクリーニングは、自宅での歯磨きでは除去できない汚れを除去するクリーニングです。虫歯・歯周病予防に効果がありますが、ホワイトニング効果を高められるでしょう。

コースメニューは、それぞれ単品でご購入いただくより非常に安価にホワイトニングを受けられます。ぜひご検討ください。

ホワイトニングの施術の流れ

患者に問診している白衣を着たナース

次に、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの施術の流れについて解説します。デュアルホワイトニングは2つの方法を合わせた施術ですが、オフィスホワイトニングを取り入れるタイミングなど、細かい点は歯科医師の判断によって異なります。

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングの施術の流れを、以下にまとめました。

オフィスホワイトニング

オフィスホワイトニングの施術の流れは、以下のとおりです。

 

1.歯の口腔ケア:歯科医院の機械を使って汚れをきれいに落とします

2.口腔周辺の保護:唇や歯茎などが薬剤に触れないように保護します

3.薬剤塗布と照射:歯にホワイトニングの薬剤を塗布し照射します

4.口腔清掃:口腔周辺の保護を取り除いて清掃し、色持ちをよくし、艶を出します

5.口腔トリートメント:トリートメント剤にハイドロオキシアパタイトを配合し、しみることを防ぎます

 

オフィスホワイトニングはすべての過程を歯科医師か歯科衛生士が行うため、患者様は来院するだけでホワイトニングを受けられます。2回目の施術は、前回の施術から歯の色がどれくらい変わったかをチェックしたあとに実施します。

ホームホワイトニング

ホームホワイトニングの施術の流れは、以下のとおりです。

 

1.マウスピース作成:装着するマウスピースを作成します

2.施術方法の説明:マウスピース完成後、ホワイトニング方法についての説明を受けます

3.写真撮影:ホワイトニング前の歯の状態を撮影します

4.ホワイトニング開始:ご自宅でホームホワイトニング開始します

5.定期メンテナンス:定期的に通院し、効果や痛みの有無などを確認します

 

ホームホワイトニングは、歯科医院でマウスピースを作成し、ホワイトニングはご自宅で行います。定期的に通院し、効果や痛みの有無をチェックしながらホワイトニングを続けます。定期メンテナンスでは歯科医師が確認するため、気になる点などがあればその際に質問してください。

 

ホワイトニング方法を選ぶときのポイント

歯の模型や歯ブラシなどの口腔ケアグッズ

どのホワイトニングを選ぶべきか、ご自身に合った方法について悩むこともあるでしょう。以下に、ホワイトニング方法を選ぶときのポイントを解説します。悩んだときは、以下の4つを考慮しましょう。

時間とライフスタイル

まず、ホワイトニングにかけられる時間やライフスタイルを考慮しましょう。オフィスホワイトニングをするのであれば、患者側は何もする必要がなく、毎日ホワイトニングを続ける必要がないというメリットがあります。

しかし、ホワイトニングを受ける際は歯科医院に来院し、1時間ほどかかる施術を受けなければなりません。「仕事が忙しくて歯医者に通う時間がない」と感じる人は、ホームホワイトニングが向いているでしょう。

一方「コツコツと毎日続ける自信がない」という人は、オフィスホワイトニングのほうがよいでしょう。

求めるホワイトニングのレベル

ホワイトニングでどのレベルまで白くなりたいかによっても、方法は変わります。

できるだけ早く白くしたいのであれば、オフィスホワイトニングが向いています。自然な白さを希望している場合は、ホームホワイトニングがよいでしょう。「白い状態をできるだけ長くキープしたい」と考えているなら、デュアルホワイトニングが適しています。

予算

予算は、ホワイトニングを決定するうえで大きな要素といえます。ホワイトニング治療は自由診療で、保険が適用されません。歯科医院によって値段設定が異なります。

できるだけ安い費用で抑えたいと考えるのであれば、ホームホワイトニングが有力候補となるでしょう。

しかし、緩やかに白くなるため、目標とする白さになるまで時間がかかります。

歯の状態

知覚過敏の症状の有無など、現在の歯の状態によって、向いているホワイトニングの方法が異なります。

オフィスホワイトニングやデュアルホワイトニングは、しみやすく痛みを感じやすいです。知覚過敏の症状がある場合は、歯科医師と相談してホワイトニングの治療をすすめましょう。

しかし、当院で採用しているボーテ式の医療ホワイトニングでは、しっかりと対処しながら行うのでご安心ください。

ホワイトニングの施術を受ける際の注意点

口を開けて歯科治療をしている女性
安全に理想の白い歯を手に入れるためには、いくつかの注意点を守る必要があります。ホワイトニングの施術を受ける際の注意点は、以下のとおりです。

光輪歯科のボーテ式ホワイトニングは食事制限の必要がない

一般のホワイトニング後は、着色しやすいものや酸味の強いものは避けなければなりません。特に、施術後24時間は、カレーやワイン、チョコレート、ターメリック類、コーヒー、ケチャップなどは避けたほうがよいとされています。

ホワイトニングの直後は「ペリクル」という歯の表面の被膜が剥がれています。歯が白くなりやすいのと同時に、着色しやすい状態でもあるからです。

また、歯がしみやすい状態になっているため、レモンやグレープフルーツ、オレンジ、お酢など、酸味の強いものも避けたほうがよいでしょう。

しかし、当院が採用しているボーテ式ホワイトニングでは、使用する薬剤の濃度をコントロールしてしっかりとコーティングするので、飲食物を制限する必要はありません。ふだんどおりに飲食できるのは、ボーテ式ホワイトニングの大きなメリットです。

使用方法を守る

ホームホワイトニングをする場合は、使用方法を守りましょう。長時間のホワイトニングや、ずさんな薬剤管理は厳禁です。

「できるだけ早く白くなりたい」と焦る気持ちもあるでしょう。

しかし、使用方法を守らなければ、口腔内を傷つける、歯がしみるなどのトラブルが起こることがあります。歯科医院で教わったホワイトニングの方法を守り、正しい方法で使用してください。

 

白濁している歯が目立つ可能性がある

歯の一部が白濁している場合、ホワイトニングをすることで余計に目立ってしまう可能性も否定できません。

特に、前歯が白濁しているケースでは「白いポイントがさらに気になるようになった」という可能性もありえます。ホワイトニングを開始する前に、歯科医師に相談しましょう。

神経のない歯や人工歯は対象でない

ホワイトニングは、生活歯と呼ばれる「神経のある歯」が対象です。神経を抜いてしまった歯や人工歯は白くなりません。神経のある歯とない歯が混合している場合は、イメージどおりに真っ白な歯にならない可能性もあるでしょう。

神経のない歯を白くするには「ウォーキングブリーチ」という別の方法を行う必要があります。また、人工歯を白くするには、新しく作り直さなければなりません。

ホワイトニングができない人もいる

以下のように、ホワイトニングができない人もいます。

 

・妊娠している方

・18歳以下の方

・無カタラーゼ症の方

 

安全な薬剤を使用しているとはいえ、妊娠している方のホワイトニングは推奨されていません。大切な時期ですので、出産・卒乳後にホワイトニングを開始しましょう。

また、無カタラーゼ症の人は、過酸化水素を分解する「カタラーゼ」という酵素がないため、ホワイトニングができません。

ホワイトニングの効果を長持ちさせるための方法

白衣を着た人が歯の模型を持ち歯ブラシしている
ホワイトニングにより理想の白い歯を手に入れられたなら「できるだけ長持ちさせたい」と思うことでしょう。ホワイトニングの効果を長持ちさせるための方法は、以下の3つです。

 

・口腔ケアをしっかりと行う

・食事内容に気をつける

・禁煙する

・ホームホワイトニングを併用する

 

先述した着色しやすい食べ物を頻繁に摂取してしまうと、ホワイトニングの効果は長持ちしません。

しかし、着色しやすい食べ物を完全に避けることは難しいです。「食べたあとは、できるだけすぐに歯磨きをする」「着色しやすいものを摂取したら、うがいをする」など、口腔ケアを徹底しましょう。

また、喫煙は黄ばみの原因になります。ホワイトニングの効果を長持ちさせるために禁煙しましょう。

美しい白さを保つためには、月数回ホームホワイトニングを行うと効果的です。適した回数は患者様によって異なるので、施術後相談しながら決定します。

まとめ

歯科医院と歯の模型と治療器具

今回は、ホワイトニングについて解説しました。

ホワイトニングには、オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングの3種類があります。それぞれ効果を感じるまでのスピードや費用、効果の持続期間が異なります。

すぐに効果が欲しいのか、できるだけ安くおさえたいのか、効果をキープしたいのか、好きなタイミングで施術したいかなど、さまざまな要素を考慮して、ご自身に合った方法を選びましょう。

ホワイトニングをしたあとは、着色しやすい食べ物に注意してください。徹底したホームケアも重要です。本記事を参考に、ご自身にあったホワイトニング方法を検討し、ホワイトニング効果を長持ちさせてください。

ホワイトニングを検討されている方は、名古屋市北区大曽根にある医療法人晃生会 光輪歯科にお気軽にご相談ください。

%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e5%be%85%e3%81%a1%e3%80%80%e8%99%ab%e6%ad%af%e6%b2%bb%e7%99%82%e3%81%a7%e4%bd%bf%e7%94%a8%e3%81%99%e3%82%8b%e8%a9%b0%e3%82%81%e7%89%a9%e3%81%ae%e7%a8%ae%e9%a1%9e

虫歯治療で使用する詰め物の種類とは?選び方や治療の流れを解説!

こんにちは。名古屋市北区大曽根にある医療法人晃生会 光輪歯科です。

虫歯治療で使われる詰め物にはどのような種類があるのか気になっている方がいらっしゃるのではないでしょうか。虫歯になり、詰め物の治療が必要と診断された場合、治療方法を選択しなくてはいけません。

今回は、虫歯治療で使用する詰め物の種類や選び方、治療の流れについて解説します。虫歯治療中で、どの詰め物にすべきかお悩みの方は、ぜひ参考にしてください。

虫歯治療で使用する詰め物

金・白・銀の歯のイラスト

虫歯治療で使用する詰め物にはどのような種類があるのでしょうか。ここでは、虫歯治療に使用する詰め物をご紹介します。

保険治療:コンポジットレジン

虫歯の範囲が広くない場合、コンポジットレジンと呼ばれる歯科用の樹脂を詰めて治療します。白い樹脂を詰めるので、審美性を保ったまま修復が可能で、金属アレルギーを引き起こすリスクもありません。治療回数は1歯あたり1回で終わるため、通院回数が少ないこともメリットです。

ただし、材料に樹脂を使用するため、経年劣化で変色する場合や表面に段差が生じる場合があるでしょう。強度も高くないため、奥歯や噛み合わせが強く当たる部分は破損するケースがあります。そのため、噛み合わせが強い方は注意しなければなりません。

治療費は、保険適用で1歯あたり1,500円程度です。

保険治療:パラジウム合金

一般的に銀歯と呼ばれる詰め物です。保険が適用されるポピュラーな治療法のため、詰め物と聞くとパラジウム合金を連想する方が多いでしょう。金属なので奥歯など力のかかる部位にも使用できます。

ただし、金属を使用するため審美性に劣るというデメリットがあります。また、材質上しなやかさに欠けるため、歯と詰め物の間にすき間が生じやすく、すき間から二次的に虫歯になるリスクもあるでしょう。経年劣化で金属が溶け出し、金属アレルギーを引き起こす可能性もあります。

治療費は、保険適用で3,000〜5,000円程度です。

保険治療:CAD/CAM

セラミックと樹脂を合わせたハイブリットレジンと呼ばれる白い素材で作られる詰め物です。条件はありますが、小臼歯と第一大臼歯は保険が適用されるため費用を安く抑えることができます。

CAD/CAMは、セラミックと樹脂を合わせることで強度を高めるため、コンポジットレジンと比較すると破損しにくいです。また、金属を使用しないので金属アレルギーを引き起こすリスクがなく、審美性を保つこともできるでしょう。

ただし、パラジウム合金やセラミック、ゴールドと比較すると強度が低いため、奥歯の噛み合わせが強い方には不向きな治療法です。素材に樹脂が入っているので汚れが残りやすく、経年劣化で変色するリスクがあります。

治療費は、保険適用で3,000〜5,000円程度です。

自由診療:ゴールド

素材に金を使用する詰め物で、一般的に金歯と呼ばれています。

金はしなやかで、歯との密着性が高いためすき間ができにくく、虫歯の再発リスクが低い素材です。天然歯に近い硬さなので、噛み合う歯にも負担がかかりません。

ただし、金属を使用するため審美性に劣ります。また、まれですが金属アレルギーを引き起こす可能性もあるでしょう。

治療費は、110,000〜132,000円程度です。

自由診療:セラミック

素材に陶材を使用する詰め物です。陶材を使用することで、天然歯のもつ絶妙な透明感を出すことができます。

セラミックの表面は滑らかで、着色汚れに強くプラークが付きにくいため、清掃面でも優れた素材です。また、天然歯と同程度の強度があるので、片方だけ摩耗することがなく、噛み合わせのバランスを保つことができるでしょう。

ただし、保険適用外のため費用が高額になります。食いしばりや歯ぎしりによって強い力がかかると破損するケースがあるため、噛み合わせが強い方は注意しましょう。

治療費は、66,000〜110,000円程度です。

自由診療:セレックシステム

セレックシステムとは、コンピュータで口内を3D撮影し、オールセラミックの詰め物を作成するシステムです。歯型を採って模型を作り歯の形を再現するという工程をコンピュータ上で行えるので、最短1日(約1〜2時間)で白いセラミックの歯を入れられます。

細菌が付着しにくい素材を使用するので、虫歯になるリスクを軽減できるでしょう。安全性・耐久性に優れており、美しい見た目が手に入ります。

硬さも天然歯に近いので、噛み合う歯を傷めることもないでしょう。金属を使用していないので、金属アレルギーの方でも使用できます。

コンピュータが作成してくれるので、通常のセラミックと比較して費用を抑えられることも特徴です。

治療費は、55,000〜110,000円程度です。

虫歯治療で使用する詰め物の選び方

歯の治療器具を持った男性歯科医師

虫歯治療で使用する詰め物にはさまざまな種類があります。ご自身に合った詰め物を選ぶためには、どのようなことに気をつければいいのかお困りの方も多いでしょう。

虫歯治療で使用する詰め物の選び方を、以下にご紹介します。

機能性

機能性の高さは、食事など日々の生活に支障をきたさないためにも、しっかりと考える必要があります。ご自身の噛み合わせに合った詰め物を選択することで、破損などのトラブルから歯を守ることができるでしょう。

また、虫歯治療が完了しても、ケアの方法が適切でないと虫歯は再発します。

パラジウム合金は詰め物との境目、CAD/CAMは詰め物の表面に汚れが残りやすいです。適切なケアが行われていないと虫歯の再発リスクが高くなります。

一方、セラミックは表面が滑らかなので汚れや細菌が付きにくく、虫歯になりにくい特徴があります。虫歯リスクが高い方は、虫歯の再発を避けるためにも清掃性の高さなども加味する必要があるでしょう。

審美性

詰め物を選ぶ際には、審美性の高さも重要です。

パラジウム合金やゴールドは、金属を使用するため、審美性に劣るというデメリットがあります。そのため、透明感のある自然な見た目を求める方は、セラミック治療が適しているでしょう。費用面でセラミック治療が受けられない場合、条件はありますがCAD/CAMで治療することで白い歯にできます。

ただし、CAD/CAMはセラミックと比較して再現性に劣り、経年劣化で変色・破損するリスクがあることを理解しておきましょう。

治療費

詰め物は種類によって治療費が異なります。保険治療を選択すれば治療費を安く抑えることが可能です。

ただし、保険治療は機能面の回復を目的とした最低限の治療のため、審美性に劣ることや虫歯の再発リスクがあることを理解しておきましょう。

金属アレルギー

パラジウム合金やゴールドは、経年劣化によって金属が溶け出すリスクがあります。溶け出した金属が体内に吸収されると、金属アレルギーを引き起こすことがあります。

虫歯治療に使われる金属は安全性が高いですが、金属を使用するためアレルギーを引き起こすがあるのです。安全性の高い詰め物を選びたいと考えている方は、金属アレルギーの心配がないものを選びましょう。

詰め物治療の流れ

歯の治療を受ける女性

詰め物の治療は、いくつか段階を踏んで行います。

詰め物の治療の流れを、以下に解説します。

虫歯除去・形成

虫歯を除去して形を整えます。虫歯の大きさによっては麻酔をして歯を削る必要があるでしょう。虫歯が小さく、コンポジットレジンでの治療が可能と判断された場合は、虫歯をすべて取り除いたあとに樹脂を充填して、歯の形態を整えたら治療完了です。

型取り・詰め物の作成

虫歯の除去が完了したら、形を整え、印象材と呼ばれる材料を使用して型取りを行います。

セラミックの場合は、セラミックと歯の色調を合わせなければなりません。そのため、患部の写真撮影も行います。採取した歯型や写真などの資料をもとに、歯科技工士が詰め物を作成します。

詰め物の装着

詰め物が完成したら装着します。実際に口の中に入れて噛み合わせの高さなどを調整し、問題がなければ接着剤で装着して治療終了です。

虫歯治療で使用する詰め物の寿命

カレンダーと時計

詰め物は、選択する素材によって寿命が異なります。

それぞれの詰め物の寿命の目安は、以下の表のとおりです。

<詰め物の寿命の目安>

種類 寿命目安
コンポジットレジン 5年前後
パラジウム合金 5年前後
CAD/CAM 5年前後
ゴールド 10年前後
セラミック 10年前後

保険が適用されるパラジウム合金やCAD /CAMは、経年劣化するとご自身の歯と詰め物との間にすき間が生じます。すき間に汚れやプラークが蓄積されると、二次的な虫歯の原因になるでしょう。2〜3年ほどで劣化しはじめるため、保険が適用される詰め物の寿命は短いといえます。

一方、ゴールドやセラミックは、歯との密着性が高いため劣化が起こりにくいです。寿命は10年前後といわれていますが、しっかりとケアを行えば20年以上もつ場合もあります。

虫歯治療の詰め物を長持ちさせる方法

3本の歯ブラシ

詰め物は少しの工夫で長持ちさせることができます。

詰め物を長持ちさせる方法は、以下の3つです

・セルフケアをしっかり行う

・定期メンテナンスに通う

・マウスピースを使用する

それぞれ詳しく解説します。

セルフケアをしっかり行う

詰め物を長持ちさせるためには、自宅でしっかりセルフケアを行いましょう。

詰め物治療がやり直しになる最も多い原因は、二次的な虫歯です。虫歯を予防するためには、汚れやプラークが残らない口内環境を保つことが必要不可欠といえるでしょう。

汚れが付きにくいセラミックでも、ケアを怠ると虫歯になります。詰め物を長持ちさせるためには、口内のケアをしっかりと行いましょう。

定期メンテナンスに通う

詰め物を長持ちさせるためには、定期的に歯科医院を受診して口の中を確認してもらうことが重要です。詰め物と歯との間にはすき間が生じやすいです。定期的に口の中を確認してもらうことで、初期の虫歯があってもすぐに対応してもらえます。

また、定期メンテナンスでは歯ブラシが当たってない部分のブラッシング指導も行います。ブラッシング方法を習得することで、虫歯になりにくい口内環境に整えられるでしょう。定期メンテナンスでは噛み合わせの変化なども確認し、必要に応じて調整してもらえるので、詰め物が破損するリスクも回避できます。

マウスピースを使用する

食いしばりや歯ぎしりの癖がある方は、詰め物が破損するリスクが高いです。コンポジットレジンやCAD/CAM、セラミックは強い力がかかると破損するリスクがあります。また、パラジウム合金やゴールドも強い力がかかることによって傷付く・変形することがあります。

マウスピースを装着して歯にかかる負担を軽減することで、詰め物を長持ちさせることができるでしょう。

虫歯治療の詰め物が取れてしまったら

頬に手を当てている女性

詰め物が取れてしまった場合は、速やかに歯科医院を受診しましょう。詰め物が取れたまま長期間放置すると、虫歯になるリスクがあります。

また、歯科医院を受診する際は、取れた詰め物を持参しましょう。接着剤が劣化して取れた場合は、再度付け直すことができます。

歯が欠けている・虫歯になっている・詰め物が変形して合わなくなっている場合は再治療が必要になるため、速やかに歯科医院を受診しましょう。

まとめ

歯科医院で治療を受ける女性

虫歯治療で使用される詰め物にはさまざまな種類があり、多くの選択肢のなかからご自身に合った詰め物を選べます。

詰め物を選ぶ際には、費用だけでなくご自身の噛み合わせなど、口の中の状態に合わせて適切な詰め物を選択することが大切です。予算やご自身の希望を伝えたうえで、歯科医師と相談しながら適切な治療を選択しましょう。

虫歯治療に使用する詰め物をどれにすべきかお悩みの方は、名古屋市北区大曽根にある医療法人晃生会 光輪歯科にお気軽にご相談ください。

%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%81%ae%e4%b8%8b%e3%81%ab%e8%99%ab%e6%ad%af%e3%81%8c%e3%81%a7%e3%81%8d%e3%82%8b%e5%8e%9f%e5%9b%a0%e3%81%a8%e6%b2%bb%e7%99%82%e6%b3%95%ef%bc%81%e9%8a%80%e6%ad%af%e3%82%92%e4%bd%bf

銀歯の下に虫歯ができる原因と治療法!銀歯を使用しない治療法も解説

こんにちは。名古屋市北区大曽根にある医療法人晃生会 光輪歯科です。

銀歯で食べ物を噛んだときに痛む、冷たいものを食べたときにしみるなど、違和感を覚えてはいませんか。銀歯で噛んだときに違和感を覚える場合、銀歯の下に虫歯ができているかもしれません。銀歯の下の虫歯は、どのように治療するのでしょうか。

今回は、銀歯の概要や、銀歯の下が虫歯になる原因、治療法などを解説します。銀歯の下が虫歯にならないためのケア方法もご紹介するので、虫歯治療をしたことがある方はぜひ参考にしてください。

銀歯とは?

銀歯

銀歯とは、金・銀・パラジウムなどの金属で構成された合金製の人工歯です。保険診療で虫歯を治療した際に作られる一般的な金属製の詰め物・被せ物が銀歯です。

しかし、見た目が悪いなどの欠点も多く、白い歯に取り替えたいと希望される方が年々増えています。銀歯の耐久年数は、詰め物・被せ物ともに5年程度なので、定期的に作り替える必要もあるでしょう。

銀歯のメリットは、保険が適用されるため比較的安価に治療できること、強度が非常に高いので奥歯などにも使えることです。デメリットは、金属アレルギーを発症する可能性があること、二次虫歯のリスクが高いこと、メタルタトゥーを引き起こす可能性があることなどが挙げられます。

銀歯の金属アレルギーでは、口内炎や口唇炎などの症状が現れるでしょう。酸やアルカリの刺激で銀歯に化学変化が起き、金属イオンが溶け出しやすくなります。溶け出した金属イオンが血管に入ってアレルゲンと見なされれば、金属アレルギーを発症します。

メタルタトゥーとは、銀歯から溶け出した金属イオンが歯茎に沈着して、歯茎が黒っぽく変色することです。銀歯を取り除いてもメタルタトゥーは改善されないので、銀歯の大きなデメリットといえるでしょう。

銀歯はさまざまな問題が指摘されていますが、日本では禁止されていません。金属アレルギーも二次虫歯のリスクも、使用を禁止するべきであるとは現状判断されていないのです。

しかし、先進国で銀歯を入れられるのは日本だけです。ドイツでは銀歯の使用を禁止するよう勧告されており、スウェーデンでは、妊婦と小児への銀歯の使用を完全に禁止しています。

銀歯の下に虫歯ができる原因

虫歯の模型

銀歯のデメリットとして、二次虫歯のリスクが高いことを挙げました。

白いセラミック歯と比べると、銀歯は歯との適合性が低いです。長期間使用すると、歯と銀歯の間にすき間が生じます。約4〜5年で接着剤のセメントが劣化するためです。

すき間が生じると、細菌が入り込みやすくなります。歯ブラシでは汚れを完全に除去できないので、歯垢も溜まりやすいでしょう。歯垢の中で菌が繁殖すると、虫歯や歯周病を引き起こします。

また、銀歯と天然歯は熱膨張係数が異なります。温度変化によって起きる変化が、銀歯と天然歯で異なるということです。

熱い飲食物を摂取しても、天然歯が膨張することはありません。銀歯だけが膨張するので、セメントが破壊されることがあるでしょう。温度が下がれば収縮しますが、銀歯だけが膨張と収縮を繰り返すため、すき間が生じるのです。

生じた小さなすき間に食べかすや歯垢が溜まり、虫歯を引き起こすことがあるでしょう。

銀歯の下に虫歯ができた場合の治療法

銀歯の治療

銀歯の下に虫歯ができても、初期段階では痛みなどの自覚症状がない場合が多いです。銀歯に隠れていて視認できないので、ご自身で発見するのは難しいでしょう。冷たいものがしみる、銀歯に痛みがある、銀歯が外れたなど、問題が起きたら必ず歯科医院を受診してください。

銀歯の下が虫歯になった場合の治療法は、以下のとおりです。

診断

銀歯の下が虫歯になっているかどうか確認します。レントゲン撮影を行って、虫歯の広がりや深さを確認するのが一般的です。

銀歯の取り外し

銀歯を装着した状態では、下にある虫歯の治療はできません。銀歯の下が虫歯になっている場合、まずは銀歯を取り外します。

虫歯の除去

虫歯部分を取り除きます。虫歯が神経まで到達している場合は、根管治療を行うこともあるでしょう。

治療部位の修復

虫歯治療で削った部分を修復します。再度銀歯で修復してもよいですが、銀歯の下が虫歯になった場合、また虫歯になる可能性が高いです。

二次虫歯になりにくい別の素材を検討してもよいでしょう。銀歯以外の虫歯の治療法は後述するので、参考にしてください。

銀歯の下が虫歯にならないためのケア方法

歯間ブラシと歯ブラシ

日常のケアでしっかり汚れを落とすことが重要です。銀歯だけでなく、口内全体を清潔にしましょう。デンタルフロスや歯間ブラシを使って、歯の間の汚れも丁寧に落としてください。

どれだけ丁寧に歯磨きしても、自宅でのケアですべての汚れを除去することは難しいです。歯垢が残った状態を放置すると、虫歯が発生します。定期的に歯科医院でクリーニングを受けましょう。

日常のケアでは落とせない汚れを、専用の器具を用いて落としてくれます。磨き残しの有無を確認し、ブラッシング指導も行われるでしょう。日常のケアの質が向上するので、虫歯を予防できる可能性が高まります。

銀歯を使用しない虫歯治療法

虫歯の治療

銀歯は口を開けたときに目立つため、白い歯に取り替えたいと思う方も多いです。銀歯を使用しない虫歯の治療法をご紹介します。

コンポジットレジン

コンポジットレジンは、保険が適用されるプラスチック製の白い詰め物です。保険が適用されるので比較的安価に治療を受けられます。3割負担で1本あたり1,500〜2,000円程度で受けられるでしょう。

しかし、プラスチックなので強度は高くありません。大きな虫歯の治療の場合、対応できないことがあります。

経年劣化しやすく、長期間使用すると変色することも多いです。すき間も生じやすいので、二次虫歯のリスクがあります。

CAD/CAM

セラミックと樹脂を合わせた、ハイブリッドレジンと呼ばれる白い素材です。小臼歯と第一大臼歯は条件付きで保険が適用されるため、費用を安く抑えられます。3割負担で3,000〜5,000円程度です。

コンポジットレジンと比較すると耐久性が高いことが特徴でしょう。

しかし、樹脂を使っているのでセラミックなどと比較すると強度が低いです。奥歯など、強い負荷がかかる部分に使用すると破損する可能性があります。

ゴールド

金を使用する治療で、一般的に金歯と呼ばれます。歯との密着性が高いので、すき間ができにくく二次虫歯のリスクは低いです。

しかし、金色に光るので審美性は高くありません。銀歯よりも可能性は低いですが、金属アレルギーを発症することもあります。

また、自由診療になるので費用が高額です。110,000〜132,000円程度で受けられる場合が多いでしょう。

セラミック

セラミックは、天然歯の色調や透明感、艶の再現性に優れた治療です。セラミック治療ではさまざまな素材が用いられますが、どれも審美性・耐久性が非常に優れています。

表面が滑らかなので汚れが付着しにくく、経年劣化もほとんどしないので二次虫歯のリスクが低いです。保険が適用されないので、費用が高いことがデメリットでしょう。66,000〜110,000円程度の費用がかかります。

セレックシステム

セレックシステムとは、口内をコンピュータで3Dスキャンし、オールセラミックの詰め物・被せ物を作成するシステムです。通常、歯型を採取して模型を作り、歯の形を再現するという工程は、人の手で行います。

しかし、セレックシステムでは上記の工程をすべてコンピュータが行います。最短1日(1〜2時間)で美しい白い歯を入れられるのです。

コンピュータが詰め物・被せ物を作成するので、費用を抑えてセラミックを入れられることも特徴です。当院では、詰め物は55,000円、被せ物は66,000円で治療を行っています。

オールセラミックは数多くあるセラミックの素材のなかでも、非常に審美性に優れた治療法です。名前のとおりすべてセラミックで作成するので、天然歯と見分けがつかないこともあるでしょう。

まとめ

銀歯のある人

今回は、銀歯の下に虫歯ができる原因と治療法、銀歯を使用しない治療法を解説しました。銀歯の下に虫歯ができると再度治療を行わなければなりません。

銀歯は天然歯との間にすき間が生まれやすく、二次虫歯のリスクが高い治療法です。本記事を参考に、セラミックやセレックシステムなど、二次虫歯のリスクが低い治療法を検討してはいかがでしょうか。

銀歯の下の虫歯にお悩みの方は、名古屋市北区大曽根にある医療法人晃生会 光輪歯科にお気軽にご相談ください。

052-914-8148

お問い合わせはこちら

  • 求人情報
  • 症例集
  • コラム
医療ホワイトニング
名古屋市北区大曽根の歯医者なら光輪歯科
光輪歯科

〒462-0825
愛知県名古屋市北区大曽根4-20-31

JR中央本線・名古屋市営地下鉄
名古屋鉄道瀬戸線

「大曽根駅」より徒歩5

アクセスはこちら

審美治療

メニュー

治療について

医院について

診療時間
9:00~13:00 ×
14:00~18:00 ×

医療法人晃生会 光輪歯科

〒462-0825 愛知県名古屋市北区大曽根4-20-31

診療時間 9:00~18:00 休診日:日曜・祝日

  • 公式LINEに登録いただければ、お得な情報や「クーポン」「ポイント」がもらえます
  • 光輪歯科公式LINEに登録いただければ、
    お得な情報や「クーポン」「ポイント」がもらえます

医療法人晃生会 光輪歯科

名古屋市北区大曽根の光輪歯科はリラックスできる空間作り、患者様への心遣い、光輪歯科の設備でニーズに合わせた治療にこだわります。

©️ 2017 こだわりの治療、名古屋市北区大曽根の歯科・歯医者なら光輪歯科へ!